弁護士費用について
表示はすべて消費税別です。
実費(収入印紙代、郵便切手代、交通費、宿泊費など)は、別途申し受けます。
旧日本弁護士連合会の報酬基準に準じていますが、事案の複雑さによって費用が増減いたしますので、詳細は直接弁護士にお問い合わせください。
1:法律相談料
2:文書作成料
3:通常の民事事件
経済的利益 |
着手金 |
報酬金 |
300万円以下の部分 |
経済的利益の8% |
経済的利益の16% |
300万円を超え、3,000万円以下の部分 |
経済的利益の5% |
経済的利益の10% |
3,000万円を超え、3億円以下の部分 |
経済的利益の3% |
経済的利益の6% |
4:債務整理・事業再生等
個人の債務整理
過払金回収 |
回収額の20~24%(回収手続きの種類、事案による) |
任意整理 |
債権者1社あたり2万円~4万円 |
破産申し立て・個人再生申し立て |
30万円~50万円 |
法人の倒産・事業再生
破産申し立て(小規模) |
50万円~ |
破産申し立て(中規模以上)、事業再生 |
100万円~ |
5:離婚事件
調停事件・交渉事件 |
着手金・報酬金ともに各20万円~50万円 |
訴訟事件 |
着手金・報酬金ともに各30万円~60万円 |
6:刑事事件
20万円〜(事案によります)
7:顧問契約に基づく顧問料
事業者 |
月額3万円~ |
非事業者 |
年額6万円~(月額5,000円) |
※法律相談や契約書作成等の時間制報酬によって行う業務については、顧問料の範囲内は無料となります。
※訴訟や調停等については、ご依頼内容や顧問料額を考慮し、上記弁護士費用の算定基準による金額から減額することがあります。
8:日当
半日(往復2時間を超え、4時間まで) |
3万円 |
1日(往復4時間を超える場合) |
5万円 |